書籍
スカイライン定番トラブル解決事典(ベストカー別冊)
R32〜34の第3世代スカイライン・スカイラインGT-Rの定番トラブルとその対応方法について記述。
R32,33と揃えたのだろうが、「R34タイプM」という表記には若干の違和感。
スカイライン (ワールド・カー・ガイド)
初版発行が平成9年(R34発売前)、改訂版発行が平成14年(V35発売直後)であり、改定内容も巻頭・巻末に数ページ追加されただけのもの。
歴代スカイラインの解説やレースシーンでの活躍について記載されているが、あくまでもR33までであり、全体を通してほとんどR34は出てこない。
というより、R34に触れたものはたったの4ページしかなく、そのすべてがGT-Rについて。エンジン項で、おまけのようにGT-Vのエンジン諸元が並べてあるだけである。
後述の「DX版」はこの書籍にR34,V35の項を追記したものであるので、購入する場合はそちらを。
R34乗りにとってはあまり買う価値のない書籍と言える。
スカイライン (ワールド・カー・ガイド・DX)
前述のワールドカーガイドにR34,V35の項を追記したもの。
歴代スカイラインの解説やレースシーンでの活躍について記載されている。
ムック系
ハイパーレブ Vol.37 (ニューズ出版)
ISBN4-938495-91-0 全234ページ、定価2000円
サブタイトルの「25GT TURBO/GTS-t」の通り、内容はターボ車メイン。
R34後期発売前の刊行。前期発売からもあまり経過していなことから、ハードチューンされた車両はあまり無く、エクステリア+ライトチューンレベルのデモカーが多い。
開発者や長谷見昌弘氏が語るR34など、インタビュー記事の多さが特徴。
ハイパーレブ Vol.60 (ニューズ出版)
ISBN4-89107-078-1 全178ページ、定価2000円
サブタイトルの「25GT TURBO/GTS25t/GTS-t」の通り、内容はターボ車メイン。
R34後期型発売から少し後の刊行。
前期後期での劇的な変化がないため、vol.37からあまり内容が変わっていないようにも感じるが、発刊時期的にも最もR34が旬な時期のため34対応パーツの掲載も多く、またNISMO・INPULデモカーの個別特集もあり、関連ハイパーレブ3冊の中でもR34としては最も内容の濃い1冊。
ハイパーレブ Vol.89 (ニューズ出版)
ISBN4-89107-221-0 全194ページ、定価2000円
サブタイトルの「350GT/25GT TURBO/GTS-t」の通り、内容はV35スカイラインと第2世代ターボ車メイン。
V35開発ストーリーや、VQチューン、V35エアロ、V35クーペのホイールマッチングカタログ等、およそ半分程度の内容がV35についてのもの。R34については各地のショップデモカー紹介がメイン。
R34についての内容に限れば、シリーズ3作の中では内容が薄め。
Club SKYLINE (ニューズ出版)
2000年から2004年にかけて不定期に発行されていたムック。
2004年の最終号のNo.21にて「2007年のGT-R復活とともに復刊します」との記載があったが、2017年現在復刊されたという話はない。
GT-Rについての内容が多いものの、定期的にFRスカイラインのための特集も組まれており、「NotR」「タイプM」等の特集がある号はお勧めできる。
スカイラインTYPE-M GT-Rストリート完全チューニング (辰巳出版)
ISBN4-88641-548-2 全240ページ、定価2000円
「ストリート」を謳っているだけあって、写真つきの足回り部品交換方法解説や、中古車購入時の注意点など、個人ユーザーで役立つ情報も多い。
代わりにモデル解説(歴代も含む)や開発関係の話はほとんど無い。本当にチューンに関係する事柄だけに的を絞っている。
ページ数は多いが、パーツリスト・広告が多く、またR32〜34の3代に渡って、GTS、GTR全てを扱っているため、ER34について、という観点でいえば扱いはあまり多くない。エンジンチューン・サスペンションの方向性について小特集が組まれている。
RBエンジン テクニカルハンドブック&DVD (SAN-EI MOOK)
「RB26&RB25」と銘打っているが、RB25についての記載は数ページ。三栄書房の悪意を感じる。
RB26に換装している人にはお勧め。
143ページ 三栄書房
ISBN-10: 4779624657
ISBN-13: 978-4779624650
発売日: 2015/3/26
「分解整備」完全読本 2016年 04 月号 [雑誌]: オートメカニック 増刊
エンジンンの分解・組立に特化した、オートメカニック誌の増刊号。大きく分けてEJ20、4A-GE、RB25DETの3機について解説。
写真入りでかなり詳しく解説しているので、読み物としても楽しめる。
雑誌: 290ページ
出版社: 内外出版社
ASIN: B0069K8KP2
発売日: 2016/2/24
速報系
新型スカイラインのすべて (三栄書房)
ISBN4-87904-205-6 全88ページ、定価400円
2012年現在でも新型車について定期的に刊行されている定番誌。
試乗インプレッション、開発ストーリー、メカニズム解説、歴代モデル解説、前期カタログ(セダン・クーペ共に)の一部抜粋等。
ターボ車ばかりの記事が多いチューニング誌とは趣が異なり、「メカニズム詳密解説」項ではRB20DEリーンバーン燃焼メカニズム、E-ATxの変速マップ等等、モデル全般についての解説がある。
ニューカー速報シリーズ122 スカイライン (交通タイムズ社)
ISBN4-87514-145-9 全90ページ、定価420円
上記「新型スカイラインのすべて」とほぼ同じ内容だが、こちらの方が少しだけライター試乗コーナーに重きが置かれている。
試乗インプレッション、開発ストーリー、メカニズム解説、歴代モデル解説、前期カタログ(セダン・クーペ共に)の一部抜粋等。
生誕60周年記念 歴代スカイラインのすべて
上記「新型スカイラインのすべて (三栄書房)」シリーズを歴代モデル分まとめたような冊子。
80ページ
三栄書房
ISBN-10: 4779632706
ISBN-13: 978-4779632709
発売日: 2017/4/28
ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代スカイラインのすべて
上記「新型スカイラインのすべて (三栄書房)」シリーズを歴代モデル分まとめたような冊子。
160ページ
三栄書房
ISBN-10: 4779619041
ISBN-13: 978-4779619045
発売日: 2013/12/20
関連ページ
- 車両情報
- 開発経緯、モデルの系譜、特徴など
- ボディサイズ
- ボディサイズ等の車両諸元
- グレード
- グレード種別、違い
- ボディ
- 開発経緯、特徴など
- エンジン
- 搭載されるエンジンについて
- タービン
- ターボ車に使われているタービンについて
- オイル・フルード類
- 使用されているオイルやフルード類
- 冷却系
- 車体冷却系
- 吸気系
- インテークマニホールド、エアクリーナー等、吸気系の情報
- 排気系
- エギゾーストマニホールド、マフラーなど排気系
- 駆動系
- トランスミッション、ディファレンシャルなど駆動系
- サスペンション
- コイル、ダンパー、スタビライザー等
- タイヤ・ホイール
- タイヤ、ホイール、適合情報
- 電気系統
- 灯火類、電装品など
- 外装部品
- エアロパーツなど、エクステリアパーツ
- 内装部品
- 内装部品、インテリアパーツ
- ブレーキ
- ブレーキシステム周りの特徴
- エンブレム・ステッカー
- 純正およびオプションのエンブレム、ステッカー・デカール等
- グッズ
- プラモデル、完成品ミニカー等